社員インタビュー(エンジニアリング職−設備保全)「生産設備の安定稼働の実現を目指す」

RECRUIT

採用情報

元島 隆寛

黒崎播磨が100年の歴史で
蓄積した技術をITと融合させ
「設備の見える化」を
実現したい!

エンジニアリング職(設備保全)

元島 隆寛2019年入社

福岡県内で前職を活かせる企業をさがし、社会貢献度の高さに興味を持って転職。

黒崎播磨に転職されたきっかけをお聞かせください。

画像

前職では設備設計や設備導入などに携わっておりました。福岡県内でその経験を活かせる就職先を探していたところ、黒崎播磨を見つけました。社内で製造した製品を直接目にすることはありませんが、鉄製品やセラミックは日々の生活に必要不可欠であり、社会貢献度の高い企業だなと興味を持ち、黒崎播磨へ応募しました。

会社や現場について包み隠さない説明で自分の働く姿がイメージできた。

入社の決め手となったのはどのようなことですか?

人事部の方が丁寧に対応してくださり、非常に良い方が多いことが印象的でした。面談時には、こと細かに今の会社の中の課題とか現場の実態だとか、そういったことを隠さず話してくださったので、自分が楽しく働く姿がイメージできたというか、オープンな会社だと感じたのも入社を決めた理由です。

設備全般の補修や導入計画に携わり、
設備のデジタル化も推進中。

今の業務や取り組まれていることについて聞かせてください。

設備部に配属して生産設備に関する業務に携わっています。設備の補修計画や実行・トラブル対応、生産現場のニーズに合った新たな設備の企画・導入など、幅広い業務です。
現場で設備を使用するオペレーターのことも考えると、設備に関する知識だけではなく、安全・法令を遵守して、より安全な職場環境となるような配慮が必要となります。また、設備のデジタル化推進も合わせて取り組みを始めていて、センサーやIoTを駆使した「設備状態の見える化」を実現して生産性の向上・安定稼働に繋げたいと考えております。

工場や現場、外部の方と一緒に思い描いた設備を作り上げることがやりがい。

仕事でやりがいを感じるのはどんなことですか?

画像

自分が携わった設備が安定稼働し、生産性向上や現場改善に繋がれば、会社の利益に貢献できると考えて、日々業務に取り組んでいます。
技術者として自分の考えを形にしながら、「設備導入」や「設備改善」に取り組めるところに非常にやりがいを感じています。
その中で、工場や現場の方、部内の工事部隊や外部の業者の方など、多くの方とコミュニケーションを取りながら進めることが重要で、より良いものづくりに繋がると考えています。

私はまだ入社して丸4年ということでベテランとは言えませんが、前職で学んだことも生かしながら業務に当たっているかなと思っております。
小さい時からものづくりに興味があって、学生時代は電子・情報工学を専攻し、ものづくりの技術者を目指して電気回路やシステム制御について学んでおりました。今の仕事は専攻していた内容と直接的な関わりはありませんが、工場内で稼働している設備・装置やシステムに携わる上で必要となる基礎知識が活かせていると感じています。

耐火物の知識や他部門の業務、研究内容まで知りたいことは何でも学べる恵まれた環境。

研修やキャリアプランについてお聞かせください。

耐火物についての知識は全くありませんでしたが、事業内容や他部門の業務、研究内容についても教育を受ける場が設けられていますので、様々なことが学んでいけます。また、基本的な情報はオープンであるため、自分次第で知りたいことは上司や他部門の方から知識を得ることができると思います。転職後もあまり戸惑いとか困ったことはないですね。困ったことがあっても、常に上司や先輩の方に相談しながら取り組んできましたので、そこは問題なくスムーズに仕事に入れたかなと思います。

目標は「設備の見える化」を実現し生産設備の安定稼働を実現すること。

今後の目標はどのようなことですか?

画像

私自身の目標は、部内の目標でもある「生産設備の安定稼働」と「高生産性・省人化の実現」です。そこで今、新たに取り組んでいるのが、設備の「見える化」です。
黒崎播磨は100年の歴史がありますので、これまでに設備部内で多くのノウハウや技術を蓄積しており、そこが強みだと考えています。その強みと近年のIT技術などをうまく融合させて、設備の「見える化」を完成し、社内の方にどんどん展開していけることを私自身の目標にしています。
モデル機を決めてセンサーをつけ、そこの設備の状態を情報収集することで、故障を事前に予知したり定期的なメンテナンスが必要なタイミングを先に検知し、故障をなくすようにしていきたいと考えています。これを進めていくことで「生産設備の安定稼働」に繋がると思い、課題を解決しながら実現に向けて努力しています。

デジタル化が進んでも、人と人とのコミュニケーションを大切に。

これから就職活動を行う方へのメッセージをお願いします。

私が転職する上で優先したのは、一番は福利厚生、次に地域でした。
黒崎播磨は日本国内を含めグローバルな会社なので、最終的にどの地域に配属になるかは不明ですが、生活拠点はなるべく妻の実家がある福岡にしたいという思いがありました。福利厚生は、年収や休暇も含めてどういったキャリアプランを進めていくことができるかを重視していたので、面接時や会社の説明の時に、実際のモデルとなる先輩方のキャリアプランのお話を聞いた結果、ここに決めました。
やりたい仕事を優先するか、就職先である地域を優先するのか。自分自身の中で整理して就職活動に取り組むのは非常に重要かなと感じています。デジタル化が進んでいますが、最終的には人と人とのコミュニケーションで成り立つ部分も多いので、しっかりと面接官の方や関わる方とコミュニケーションをとって一緒に仕事をすると楽しそうだとか、そんな印象を持って就職活動にチャレンジして欲しいなと思います。