ソーシャルメディアポリシー

お問い合わせ

SOCIAL MEDIA POLICY

ソーシャルメディアポリシー

ソーシャルメディアポリシー

黒崎播磨株式会社(以下、「当社」といいます。)は、ソーシャルメディア公式アカウント(以下、「公式アカウント」といいます。)の運営に関して、以下のとおりソーシャルメディアポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
本ポリシーは利用者に対するガイドラインを含みます。利用者は、本ポリシーをご了解の上で公式アカウントをご利用ください。なお、利用者が公式アカウントを利用した時点で、利用者は本ポリシーに掲載されたガイドラインに同意したものとします。本ポリシーに同意しない利用者は、公式アカウントの利用をおやめください。

また当社は、本ポリシーを予告なく変更することがあります。その場合にはこのページを改訂することでお知らせいたしますので、ご利用に際しては適宜最新の情報をご確認ください。

1.ソーシャルメディア参加の目的

当社は、当社、および当社の製品、サービス、活動等(以下「製品等」といいます。) についての情報発信を行い、より多くのお客様に当社および製品等を広く、正確にお伝えすることをソーシャルメディア参加の目的とします。

2.公式アカウント一覧

【X】黒崎播磨株式会社 公式広報アカウント

【YouTube】黒崎播磨株式会社 公式チャンネル

3.公式アカウント運営の基本方針

  1. 当社は、公式アカウントであることを明示し、法令および当社が定める社内規程を遵守し、著作権、名誉権、プライバシー権をはじめとする様々な他者の権利を尊重しながら、良識ある社会の一員として公式アカウントを運営します。
  2. 情報発信にあたっては、多種多様な背景や人格、信条、価値観をもった不特定多数の方々の目に留まるというソーシャルメディアの特性を理解したうえで、多様性に配慮した慎重な情報発信を心掛けます。
  3. 利用者からの投稿やコメント、フォローについて個別に反応することは致しません。また、当社公式アカウントの運用に関してもお答えいたしません。当社や製品等、及び公式アカウントに関するお問い合わせやご意見等につきましては、当社ウェブサイト「お問い合わせ」ページをご利用ください。

4.対象地域

当社が提供ないし実施する製品等は、特段の表示がない限り、日本国において提供できるものに限定されており、公式アカウントにおける情報発信も、特段表示がない限り、日本国内向けに行います。
日本以外の地域から当社公式アカウントにアクセスされる場合は、その地域の法令を遵守してください。

5.ご利用の皆様へのお願い
【公式アカウント利用のルール】

1.発信する情報の正確性等

公式アカウントにおける情報発信は、正確性、最新性、完全性、有用性を保証するものではなく、後日訂正させていただく場合がございます。当社の公式見解の発表等は当社ウェブサイトなどを通じて行います。
利用者が本アカウントを利用したことにより、もしくは利用できなかったことにより被った損害について当社は責任を負いませんので、利用者自身の責任においてご利用ください。

2.リンク

公式アカウントにおいて他のインターネットWebサイトへのリンクを行った場合であっても、当該Webサイトの内容について、当社が承認、指示、または推奨するものではなく、当社は当該Webサイトのコンテンツの正確性、適法性、信頼性、有効性に関して一切の保証をしません。

3.免責条項

  1. 公式アカウント及び公式アカウントにおいてリンクされた他の全てのWebサイトに起因して生じた直接損害、間接損害、結果的損害、その他一切の損害(逸失利益、事業中断に伴う損害、プログラムまたはその他のデータの喪失を含みます。)について、当社は、損害が生じる可能性について知り得た場合であっても一切の責任を負いません。
  2. ①のほか、次の場合にユーザーに生じた損害についても、当社は一切の責任を負いません。
    ・利用者が公式アカウントを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによるトラブル等
    ・利用者により投稿されたコンテンツ(コメント、写真、動画等、内容を問いません。)に基づいて生じたトラブル等
    ・公式アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間で生じたトラブル等
  3. 公式アカウントのコンテンツに含まれる可能性のあるコンピュータウィルス等への予防措置は利用者ご自身の責任でお取りください。

4.著作権その他の知的財産権の取り扱い

  1. 公式アカウント上の著作物の著作権、掲載物に含まれる商標、営業秘密その他全ての知的財産は、特段の表示がない限り、当社に帰属します。当社は、特に定める場合を除き、利用者に対してこれらの知的財産権の利用を許諾するものではありません。利用者が掲載物を改変することや、営利の目的または公衆への開示、実演、販売若しくは貸与の目的で掲載物を使用すること、掲載物から著作権その他の知的財産権表示を除去すること、掲載物を第三者へ転送することは禁止されています。
  2. 公式アカウントからダウンロードした掲載物の利用の条件が本ポリシーと異なる場合には、ダウンロードした掲載物の利用の条件が優先されます。
  3. 公式アカウント上の商号ならびに商標、サービスマーク、ロゴその他製品およびサービスの名称を表示する文字列、図形、記号その他の標章は、特段の表示がない限り、日本国における当社の登録商標または商標です。なお、当社は、これらの標章について、日本以外の国において商標登録を行っていない場合や使用していない場合があります。

5.個人情報の取り扱い

公式アカウントに関連して当社が提供を受けた利用者のあらゆる個人情報の取り扱いは、当社プライバシーポリシーに準拠します。

6.禁止行為

公式アカウントの利用にあたり、以下の行為をしてはならないものとします。

  1. 営利もしくは公共の目的で、公式アカウントまたは公式アカウントのコンテンツを使用または複製すること
  2. 公式アカウントのコンテンツに改変を加えること
  3. 公式アカウントのうち、当社が利用者からのアクセスを意図していない部分にアクセスすること
  4. システムのセキュリティまたは認証システムを破ること
  5. コンピュータウィルス等の有害なプログラムを流布させること
  6. 当社又は第三者を誹謗中傷し、またはその名誉・信用を害すること
  7. 法令に違反する行為を行うこと
  8. 公序良俗に反し又は善良な風俗を害する行為を行うこと
  9. 各ソーシャルメディアが定める不正行為、禁止行為を行うこと
  10. その他当社が不適切と認める行為を行うこと

7.損害賠償

利用者による本ポリシーに違反する行為に起因して当社に直接または間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)は、利用者は、当社に対し、そのすべての損害(弁護士など専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。

8.利用者の投稿の取り扱い

公式アカウントは利用者の皆様への情報発信を目的としています。そのため、当社が次に該当すると認め、または該当するおそれがあると認めた利用者の投稿、コメント等は予告なく削除することがありますので、ご理解ください。

  1. 虚偽又は事実誤認の内容を含むもの
  2. 明らかないたずらや言語的意味のないもの(空書き込み、意味をなさない文字の羅列、同様の内容の連続投稿など)
  3. 個人情報(当該ソーシャルメディアの機能により自動的に表示されるものは除く)を含むもの
  4. 当社又は第三者の権利及び利益を侵害するもの
  5. 当社又は第三者を誹謗中傷し、またはその名誉・信用を害するもの
  6. 営業活動、政治的活動、宗教的活動に関係するもの
  7. 当社又は第三者になりすまして行われるもの
  8. 有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込むことを目的とするもの
  9. 法令に反するもの
  10. 公序良俗に反するもの
  11. 各ソーシャルメディアが定める不正行為、禁止行為に該当するもの
  12. その他当社が不適切と認めるもの

9.準拠法及び管轄裁判所

公式アカウントのご利用ならびに本ポリシーの解釈及び運用については、日本国の法令に準拠するものとし、これらに関する一切の紛争については、福岡地方裁判所小倉支部を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。